ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    富里市「多文化共生のまちづくり」ロゴマークが決定しました!

    • [更新日:]
    • ID:14658

    市民に親しまれるロゴマークで多文化共生を推進

    「多文化共生のまちづくり」の取組のシンボルとなり、市民に親しまれるロゴマークを募集したところ、93点の応募をいただき、その中から次の作品に決定しました。

    このロゴマークは、外国人住民を含め、全ての市民にとって住み良い豊かな地域社会をつくる多文化共生に関する事業等で、広く活用していきます。

    たくさんの御応募、ありがとうございました。

    【デザインコンセプト】
    異文化の繋がりをカラフルなジグソーパズルで、それを包む込む富里をすいかで、「愛」をスイカの種のハートと文字のLOVEで表しました。

    決定したロゴマークの制作者

    本多 茉菜さん 富里市在勤(成田市在住)


    富里市「多文化共生のまちづくり」ロゴマーク募集※募集は終了しました。

    富里市では、外国人住民を含め、全ての市民にとって住み良い豊かな地域社会をつくるため、「多文化共生のまちづくり」に取り組んでいます。

    そこで、この取組のシンボルとなり、市民に親しまれるロゴマークを募集します。

    採用作品は、多文化共生に関わる事業等で広く活用する予定です。

    応募資格

    • 富里市に在住・在学・在勤している方

    募集期間

    • 令和5年10月2日(火曜日)から11月1日(水曜日)午後5時15分まで
    • 郵送の場合は、11月1日(水曜日)の消印有効とします。
    • 電子メールの場合は、11月1日(水曜日)午後11時59分までに受信したものを受け付けします。

    応募規定

    • 応募点数は、1人1作品までとします。
    • 色数は自由ですが、白黒・単色でも使用できる配色にしてください。
    • 作品は、応募用紙に書くか、電子データで応募する場合は、JPG、GIF、PNGのいずれかの形式とし、応募用紙とともに提 出してください。
    • デザインの中には「あなたもわたしも富里市民」または「We are living as citizens of Tomisato」の文字を使用してデザインしてください。 

    応募方法

    富里市「多文化共生のまちづくり」ロゴマーク募集要項(以下、「募集要項」という。)をお読みいただき、応募用紙に必要事項を記入して、次のいずれかの方法でご応募ください。

    なお、応募規定及び応募方法の詳細については、募集要項をご覧ください。募集要項及び応募用紙は、富里市役所、とみさと市民活動サポートセンター、日吉台出張所、とみらいテラス(富里市立図書館)に配架しているほか、下記の添付ファイルからダウンロードすることもできます。

    • 窓口に持参による応募方法
      ※作品が折り曲がらないようにしてください。
    • 郵送による応募方法
      ※作品が折り曲がらないようにしてください。
    • 電子メールによる応募方法
      ※件名を「多文化共生ロゴマーク応募」としてください。

    提出先

    窓口の場合

    • 提出先:富里市総務部市民活動推進課
    • 住所:〒286-0292/富里市七栄652-1
    • 場所:富里市すこやかセンター1階・とみさと市民活動サポートセンター

    郵送の場合

    • 宛名:富里市総務部市民活動推進課
    • 宛先:〒286-0292(住所記載不要)

    電子メールの場合

    • 送信先:shiminkatsudou@city.tomisato.lg.jp
      ※迷惑メール防止のため、@を全角で表記しています。メール送信する際は、半角に置き換えてください。

    その他

    • 採用作品に関するすべての権利は、富里市に帰属します。
    • 応募された時点で、応募要項の記載内容に同意したものとします。
    • 応募する際は、必ず募集要項を御確認ください。
    • 受付通知及び不採用通知は行いません。また、選考経過及び結果に関する問い合わせには対応しかねますので、ご了承願います。

    お問い合わせ

    富里市役所総務部市民活動推進課

    電話: (協働推進班/市民安全班) 0476-93-1117 ファクス: 0476-93-4123

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます