ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    備えない防災のススメ【フェーズフリーを導入しよう】

    • [更新日:]
    • ID:14603

    備えない防災のススメ【フェーズフリーを取り入れよう】

    フェーズフリーとは?

    フェーズフリーとは、「身の回りにあるモノやサービスを、日常時はもちろん非常時にも役立てることができる」という考え方です。

    日常という時間(フェーズ)と、非常時という時間(フェーズ)を分けずに自由(フリー)にする。
    日常の「いつも」と非日常の「もしも」、どちらの場面でも便利に使えるモノやサービスを積極的に導入することで、普段の生活が同時に災害への備えとなります。

    日常生活にあるフェーズフリー

    身近にあるものにも、フェーズフリーの理念に沿ったものや考え方はたくさんあります。

    キャンプなどに活用するアウトドア用品や自転車用のヘルメット、カセットコンロなどは非常時にすぐに活用できる備品です。

    普段のウォーキングのコースに避難所へのルートを組み込むことで、いざという時に迷わず避難することができるということも立派なフェーズフリーです。

    これら以外にも、いつもの生活で活用できるのはもちろん、非常時のもしもの際にも役立てることを各自で探してみましょう。

    ローリングストック法のススメ

    ローリングストック法とは、フェーズフリーの考え方に沿った防災備蓄品の準備方法です。

    普段の食料を少し多めに買い置きしておき、消費期限等の古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品等が家庭に備蓄されている状態を保つ方法です。

    非常時に使用する非常食だけではなく、日常で使用し、非常時にも使用できる食品等をローリングストックで常時備えておくことが大事です。

    お問い合わせ

    富里市役所総務部防災課

    電話: (防災危機管理班) 0476-93-1114 ファクス: 0476-93-7810

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます