ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    令和5年度富里市平和学習リーダー派遣事業

    • [更新日:]
    • ID:14490

    平和学習リーダー派遣事業とは

    富里市では、戦争や核兵器のない平和な未来を築こうという心を育くむため、市内在住の中学生・高校生の代表を「平和学習リーダー」として、被爆地である長崎市で8月9日に開催される平和祈念式典等へ派遣する「平和学習リーダー派遣事業」を実施しています。

    平和学習リーダー任命式

    令和5年度の平和学習リーダー6名を決定し、7月8日(土曜)に任命式が行われました。

    平和学習リーダーは、平和祈念式典への参列や長崎市が主催する平和学習に参加し、学んだことや感じたことを学校や家庭、地域などさまざまな場面で伝える役割を担うほか、「とみさと平和Week」事業の企画・運営にも携わります。

    今後、「令和5年度平和学習リーダー派遣事業報告会」の開催も予定しています。日程などは、決まり次第、広報とみさと、ホームページなどでお知らせします。

    任命書交付の様子

    市長から平和学習リーダーに任命書が交付されました

    自己紹介の様子

    自己紹介では平和学習リーダーとしての抱負などを発表しました

    平和学習リーダー任命式集合写真

    後列左から)藤田沙羅さん、仮屋宗吉さん、柳田樹輝さん、藤田珠李さん
    前列左から)岩﨑理峯さん、五十嵐市長、栗原大さん

    平和学習リーダー活動記録展を開催しました

    11月19日(日曜)、とみちゃん秋まつり2023(第12回とみさと市民活動フェスタ)会場にて、令和5年度富里平和学習リーダーたちの活動の集大成となる「平和学習リーダー活動記録展」を開催しました。

    今年度の活動は、8月の被爆地・長崎への派遣が台風の影響により中止となりましたが、平和学習リーダーたちの話し合いにより、平和関連施設の視察学習と今回の活動記録展を実施することになりました。

    活動記録展の会場には、これまでの学習活動の記録と学習の成果として作製した「壁新聞」等を展示したほか、平和学習リーダーたちが戦争と核兵器の悲惨さ、平和の尊さ、平和な世界になるために何をすべきか等、それぞれの想いをメッセージにした「平和へのメッセージ動画」を上映し、来場者に広く平和への意識啓発を行いました。

    壁新聞の写真

    学習活動の成果として作製した「壁新聞」

    活動写真の展示の様子

    活動を記録した写真を展示

    平和メッセージボードの写真

    小学生たちと協力して作成した「平和メッセージボード」

    平和学習リーダーの動画の様子

    平和学習リーダーたちが平和への想いを発信しました

    来場者が展示物を見学する様子

    市民の皆様に広く平和について呼びかけました

    来場者が動画を視聴する様子

    お問い合わせ

    富里市役所総務部市民活動推進課

    電話: (協働推進班/市民安全班) 0476-93-1117 ファクス: 0476-93-4123

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます