ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

税理士による無料申告相談

  • [2025年1月1日]
  • ID:12765

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

当日パソコンで申告書の作成ができます

年金受給者や給与所得者の所得税及び復興特別所得税の申告書を作成して提出できます。

入場整理券については、当日、会場で配布されるほか、LINEアプリによる事前発行で入手できます。

日時

  • 令和7年1月27日(月曜日)
  • 午前10時から午後5時まで
    ※受付は午後4時まで
  • 午前9時から入場整理券の配布を行います

※混雑回避のため、入場整理券の配布状況に応じて、早めに受付を終了することがあります。

場所

  • 富里市役所すこやかセンター2階・会議室1

対象者

  • 給与所得者
  • 年金受給者
  • 小規模納税者
    ※小規模納税者とは、事業所得、不動産所得または雑所得を有する方のうち、令和5年分の所得金額(専従者控除前または青色専従者給与及び青色申告特別控除前)が300万円以下の方を指します。

相談できない申告

以下の内容を含む申告については、相談できません。

  • 土地・建物及び株式等の譲渡所得
  • 住宅借入金特別控除(適用初年度)

※所得金額が300万円を超える場合や、相談内容が複雑な方はお控えください。

必要書類

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードをお持ちでない場合は、以下の書類をお持ちください。
    運転免許証・公的医療保険の被保険者証など身元確認書類
    通知カードやマイナンバーの記載がある住民票の写しなどのマイナンバーがわかる書類
  • マイナンバーカード発行時に、ご自身で設定したパスワード
    ・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
    ・署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以内)
  • スマートフォンまたはタブレット
  • 源泉徴収票等、申告に必要な書類
  • 前年の申告書等の控え(前年に申告した方で、控えを持っていれば)
  • 作成済みの医療費控除の明細書(医療費控除を受ける方のみ)

※成田税務署から「確定申告書」や「確定申告のお知らせ」が届いている方は、お持ちください。

※成田税務署の申告会場でパソコンによる申告書の作成をしたことがある方は、その際の控えをお持ちください。

※「医療費控除の明細書」は、必ず作成を済ませてから来場してください。
様式の入手や詳細については、国税庁ホームページをご覧ください。(別ウインドウで開く)

注意事項

  • 申告書の配布のみは行いません。
  • 申告書の提出のみの場合は、成田税務署の窓口にお持ちいただくか、成田税務署に郵送でご提出ください。

お問い合わせ

成田税務署

電話:0476-28-5151(代表)
※自動音声案内後ダイヤル『2』を押すとオペレーターにつながります。

お問い合わせ

富里市役所 (法人番号1000020122335)企画財政部課税課

電話: (市民税班) 0476-93-0443 (資産税班) 0476-93-0444

ファクス: 0476-93-7810

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム