ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

現在位置

あしあと

    「ふるさと富里再発見in小岩井農場」を実施しました

    • [更新日:]
    • ID:9780

    富里の偉人について学んだ夏休み

     富里市にある国登録有形文化財旧岩﨑家末廣別邸は、三菱第三代社長岩﨑久彌氏が晩年を過ごした場所です。岩﨑久彌氏は、末廣農場も経営しており、現在の富里の基幹産業である農畜産業の根幹となっていますが、現在、末廣農場の姿は留めてはおりません。

     旧岩﨑家末廣別邸での学習機会に加え、岩﨑久彌氏が経営していた岩手県雫石町にある小岩井農場を訪れて、その歴史や自然に触れながら、久彌氏の目指した農牧事業への想いを学ぶとともに、富里市の農業や自然に対する新たな想いを芽生えさせ、末廣農場の歴史を語り継ぐ次世代の育成に寄与する目的として、本体験学習を実施しています。

     今年度は、市内小学校の5・6年生10名が参加しました。学習の様子をご紹介します。

    8月4日 オリエンテーション・親子学習会(旧岩﨑家末廣別邸で実施)

    オリエンテーション

      ・生涯学習課長のあいさつ

     ・参加児童・引率職員自己紹介

     ・学習の心構えについて

     ・学習内容について(体験発表に向けてを含む)

    旧岩﨑家末廣別邸親子学習会

     岩﨑久彌氏と旧岩﨑家末廣別邸についての全体説明を受けたのち、各部屋の説明を聞きながら見学し、屋外の文化財についても学習しました。

     

    親子学習会の様子

    8月19日小岩井農場での学習1日目(岩手県雫石町 小岩井農場で実施)

      富里中央公民館を元気に出発。バスでの長旅のスタートです。バスの中では事前学習の振り返りを含め、岩﨑久彌氏や旧岩﨑家末廣別邸に関するクイズを行いました。また、子どもたちが考えてきたバスレクで楽しい時間を過ごしました。

     小岩井農場に到着すると小岩井農場の方々が暖かく出迎えてくださいました。初日は、国指定重要文化財「上丸牛舎」を見学しました。参加児童は、小岩井農場の方の説明をメモを取りながら、書き留め、また積極的に質問をしていました。

     宿では、夕食後に、学習の振り返りとして、レポートを書き終えたあと、「上丸牛舎」を共通テーマとして、各自で新聞記事を書きました。 

    小岩井農場到着 1日目

    8月20日 小岩井農場2日目

     2日目は、国指定重要文化財の「倶楽部」にて、岩﨑久彌氏と小岩井農場の歴史について学びました。また、バスで広い農場内を回り、各重要文化財を見学しました。

     バターづくりに挑戦し、バターが貴重なものだと実感。

     昼食後は、森林体験「百年の森がっこう」へ出発。森林浴をしながら、沢遊び。特別メニューの「イワナのつかみ取り体験」。ただ、捕まえるだけでは終わりません。イワナをさばいて塩焼きにして食べました。魚はもちろんお肉なども命をいただいて、生かされている、生きていることを体感し、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつは大事な言葉であることを学びました。

     森林体験のあとは、木工制作。各自で、思い出の作品を作りました。

     夕食後は、学習の振り返りのレポート作成。そして、2班に分かれ、新聞の構成や記事について話し合いました。



    小岩井農場2日目

    大自然を満喫

    8月21日 小岩井農場 3日目

     3日目は、トラクタートレインに乗車し、100年の森めぐりです。途中下車をして、100年杉の大きさを確かめたりしました。

     小岩井農場を出発。バスの車内では、DVDを観賞したり、じゃんけん大会などを楽しみながら、無事に、富里中央公民館に到着しました。


    小岩井農場3日目

    9月1日 ふるさと富里再発見in小岩井農場体験発表会

     今回初めて、「ふるさと富里再発見in小岩井農場」に参加した児童が、体験してきたことを記事としてまとめ、新聞を作り、体験発表会を実施しました。

     市内小学校4年生から6年生で構成している「とみっこ大学」の参加児童を前に、「ふるさと富里再発見in小岩井農場体験発表会」を行い、発表者である児童たちは、自分たちが学んできたこと、体験してきたことなどを目を輝かせて発表していました。とみっこ大学の子どもたちも興味深々で発表を聞いていました。

     國本教育長から「小岩井農場で体験してきたことをまとめて、発表したことにより、学んできたことが深まったと思います。1班の発表は、たくさんの重要文化財のことやたくさんの牛が大切に育てられていることがわかる発表でした。また2班の発表は、小岩井農場と末廣農場のつながりがわかり、ジェラート、乳製品がおいしいことがわかる発表でした。この体験をぜひ広めていただきたいと思います。」と講評をいただきました。

    体験発表会

    お問い合わせ

    富里市役所教育部生涯学習課

    電話: (中央公民館) 0476-92-1211 (社会教育班)0476-92-1211 (文化資源活用班) 0476-93-7641 (スポーツ振興班) 0476-92-1598 ファクス: (中央公民館/社会教育班/文化資源活用班) 0476-91-1020 (スポーツ振興班) 0476-93-9640

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます