ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    ついていますか?住宅用火災警報器

    • [更新日:]
    • ID:9694

    住宅用火災警報器を設置しましょう!

    <住宅用火災警報器の設置は義務>です。

    住宅火災で亡くなられた人のうち約6割が【逃げ遅れ】によるものです。

    火災の煙や熱を自動的に感知して警報や音声で知らせる住宅用火災警報器の設置により、火災の発生をいち早く知ることで、逃げ遅れを減らし、自分と家族の尊い命を守ることができます。


    住宅用火災警報器の種類

    住宅用火災警報器には、煙感知器と熱検知器がありますが、富里市の火災予防条例では『煙感知器』の設置を定めています。

    基本的な義務設置の場所は寝室です。

    2階に寝室がある場合は、階段にも設置が必要になるほか、住宅の形態によっては廊下にも設置が必要です。

    台所に設置の義務はありませんが、火を使う場所なので設置を推奨します。

    住宅用火災警報器住宅設置場所

    住宅用火災警報器の維持管理

    住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがありますのでとても危険です。

    定期的に確認を行い、10年を目安に住宅用火災警報器を交換しましょう。

    <注意>

    悪質な訪問販売や訪問点検に注意しましょう。

    ※消防職員が販売を目的に個人宅を訪問したり、消防署から特定の業者に斡旋・販売及び点検を依頼することはありません。

    お問い合わせ

    富里市役所消防本部予防課

    電話: (予防班/危険物班) 0476-92-1313 ファクス: 0476-93-8837 住所:千葉県富里市七栄735番地2

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます