ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    まちづくりのサポーター制度

    • [更新日:]
    • ID:8045

    まちづくりのサポーター制度とは

    市の実施する人材育成講座の過程を修了し、まちづくり活動や地域課題の解決に必要なスキルとノウハウを習得した方々で、まちづくりの現場で自ら活動する意向のある人材を市に登録し、育成した人材の活用を図っていくための制度です。

    対象となる人材

    市が実施する、まちづくりに関する人材育成を目的とした一定程度の内容の講座を修了した方とします。

    現在、行っている講座では【とみさと協働塾『まちづくりサポーター養成講座』「連続4回講座」】が、一定程度の課程に相当し、全4回のうち3回以上受講した方をまちづくりサポーター登録対象とします。

    人材育成にかかる主な講座内容

    まちづくりや地域課題の解決に必要な知識と手法を身に付ける内容で、座学だけでなく実践形式(個人ワークやグループワーク)も取り入れた講座を実施します。

    • 協働のまちづくりについて
    • 市民活動やボランティア活動の基礎
    • 地域課題の把握と解決策の考察
    • 自身のスキルの把握と活用方法の考察
    • 活動につなげるための資源の捉え方
    • 活動プランの企画・設計
    • 活動者、まちづくりサポーターとの交流や意見交換   など

    サポーターの役割

    協働のまちづくりを推進するため、自らが市民活動の担い手となり、スキルとノウハウを活かして地域で活動を行うことをイメージしており、具体的には以下を想定しています。

    • 地域課題解決の取組を自ら実践する
    • まちづくりに関する話の場をつくり運営する
    • 富里の資源の発掘と、それらを情報発信する
    • 協働推進施策や協働事業へ積極的に参加する
    • 地域や団体などからの要請に応じ、スキルやノウハウを提供する

    お問い合わせ

    富里市役所総務部市民活動推進課

    電話: (協働推進班/市民安全班) 0476-93-1117 ファクス: 0476-93-4123

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます