マイナンバーカード交付のお知らせ
- [更新日:]
- ID:7699

マイナンバーカード(個人番号カード)交付のお知らせ
- マイナンバーカードを申請されている方には、カードの交付準備(1か月から2か月程度)が整った後、順次、「交付通知書(ハガキ)」を発送させていただいております。
- 「交付通知書(ハガキ)」が届きましたら、以下の内容をご確認のうえ、お忘れ物などないようご来庁ください。
- なお、交付期限を過ぎていて受領にいらしていない方は、お早めに受領をお願いします。
- 最近申請された方は、「交付通知書(ハガキ)」が届くまでお待ちください。

受け取りに必要な書類等

交付窓口
- 富里市役所市民課
- 日吉台出張所(1週間前までに市役所市民課に電話予約が必要です。)

交付日時
- 平日8時30分から午後5時15分まで
- 第2・第4日曜日8時30分から午後5時15分まで(市役所市民課のみ。電話予約が必要です。詳しくは休日交付を確認してください。)

受取できる方
- マイナンバーカード交付申請者本人が必ず来庁してください(15歳未満の方または成年後見人であっても法定代理人とともに本人来庁が原則です。)。

代理人による場合
- 本人が未就学児であったり、病気や身体の障害等やむを得ない理由で本人が出頭できない場合は、例外的に代理人の方に交付することができます。(学業や仕事の都合等による代理交付はできません。)
- 次の*1・*2・*3の必要書類をご確認ください。

持参するもの
- 交付通知書(ハガキ)(必要事項を記入してください)
- 通知カード
- 本人確認書類(*1)
- 代理権の確認書類(*2)
- 代理人の本人確認書類(*1)
- 住民基本台帳カード(*3)
- 本人が来庁できないことを証する書類
- 顔写真証明書
注釈番号 | 必要書類詳細 |
---|---|
*1 | 次のうち1点 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証、仮滞在証明書 上記をお持ちでない方は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され市長が適当と認める2点 例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証 |
*2 | 『同一世帯の親等』を除く法定代理人については戸籍謄本や、その他資格を証明する書類等の代理権の確認書類が必要です。 15歳未満の者等に同行する法定代理人も上記の本人確認書類が必要です。 |
*3 | 交付を受けている方のみお持ちください。マイナンバーカードと引き換えになります。紛失等でお手元にない方は窓口でお申し出ください。 |

本人が来庁できないことを証する書類
来庁できない方 | 必要書類 |
---|---|
中学生以下 | 資料不要 |
高校生・高専生 | 学生証・在学証明書 |
75歳以上の方 | 資料不要 ※交付通知書裏面余白に外出困難である旨を記載してください。 |
妊婦 | 母子健康手帳 |
障害のある方 | 障害者手帳 |
長期入院者・施設入所者 | 病院長または施設長が作成した顔写真証明書 入院または施設入所を証明する書類(入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、入院・入所証明書、 診療明細書) |
要介護・要支援認定者 | 介護保険被保険者証 ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書 |
成年被後見人 | 登記事項証明書 |
成年被保佐人・補助人 | 登記事項証明書及び代理行為目録 |
お問い合わせ
富里市役所総務部市民課
電話: (市民班) 0476-93-4086 (戸籍班) 0476-93-4087 (日吉台出張所) 0476-93-3050 ファクス: 0476-92-8989
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます