自動体外式除細動器(AED)貸出事業を開始します
- [更新日:]
- ID:7517

自動体外式除細動器 (AED) 貸出事業を開始します。
平成28年5月1日から、自動体外式除細動器(AED)を貸し出ししています。
これは、主に市民が参加する行事などを主催する団体に無料でAEDを貸し出すものです。(保有台数1台)
貸出し申請等の詳しい内容は、以下の「富里市自動体外式除細動器(AED)貸出し要綱」をダウンロードしてご覧ください。

AEDとは?
- Automated
- External
- Defibrillator
この頭文字をとって、AEDと呼ばれています。
- 心臓がけいれんしているような状態となり、血液を流すポンプの役割を失った心臓に対して、電気ショックを与えて正常な動きに戻すための医療機器です。
- 2004年7月から市民の方も使えるようになり、音声で操作方法をガイドしてくれるので、簡単に使用することができます。
- AEDの操作方法と心肺蘇生法については、消防署で実施している普通救命講習で学べます。

貸出
- 対象となる行事
・市が主催、共催、後援、協力をする行事
・市民が対象となるスポーツ競技、イベント、講習会など - 貸出要件として、次のいずれかに該当する方を会場に配置してください。
・医師、看護師、救急救命士等の資格を有する者
・普通救命講習などの講習を修了した者
・申請時に資格が確認できるものをご準備ください - 貸出期間
・行事の前日から行事の最終日翌日までとし、最長7日が限度となっています。

貸出の流れ
- 申請書の提出
申請は貸し出しを受けようとする日から2か月前から7日前までの間に行ってください。 - 貸出の決定
内容を審査後、決定通知をいたします。 - 貸出
行事の前日に富里市消防本部にAEDの借用にお越しください。 - 返却
行事終了の翌日までに富里市消防本部にAEDの返却にお越しください。
富里市自動体外式除細動器(AED)貸出し要綱
富里市自動体外式除細動器(AED)貸出し要綱 (aed_kashidashiyoukou.pdf サイズ:198.15KB)
貸出し要綱のPDFファイルです。
貸出し申請書、使用実績報告書 様式
貸出申請書 (shinseisyo.docx サイズ:20.71KB)
貸出し申請書のワードファイルです。 ダウンロードしてご利用ください。
使用実績報告書 (jissekihoukokusyo.docx サイズ:20.03KB)
使用後の実績報告書のワードファイルです。 ダウンロードしてご利用ください。
お問い合わせ
富里市役所消防本部消防総務課
電話: (総務管理班) 0476-92-1315 (警防班) 0476-92-1314 ファクス: 0476-93-8837 住所:千葉県富里市七栄735番地2
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます