PCリサイクル
- [更新日:]
- ID:5600
PCリサイクルとは、資源有効利用促進法にもとづき、家庭から出される使用済みパソコンの回収・リサイクルをする仕組みで、消費者のみなさんとメーカーが協力しながら使用済みパソコンを再資源化することにより、廃棄物の削減と資源の有効利用の促進を図るものです。

家庭の使用済みパソコンの回収・リサイクルの仕組み

消費者・使った人

1.回収申込(各メーカーに回収を申し込みます。)
- 各パソコンメーカー受付窓口一覧
- 平成15年10月以降に購入されたパソコンは、ご家庭から無料でお引取りしています。
- 現在販売されている家庭向けパソコンには、無料でお引取りするパソコンであることを示すPCリサイクルマークが表示されています。

- 平成15年9月までに購入されたパソコンは、回収再資源化料金を負担してもらいます。
- 回収再資源化料金は、各パソコンメーカーにお問い合わせてください。

メーカーのリサイクル受付

2.回収指示
- 消費者の最寄りの郵便局に回収を指示します。

郵便局

3.戸口回収もしくは持ち込み
- 消費者が集荷希望の郵便局へ戸口回収を依頼するか、最寄りの郵便局へ持ち込んでください。
- 簡易郵便局を除きます。

4.配送(再資源化センターに送ります。)

メーカーの再資源化センター

5.再資源化

- ビジネス向けパソコン(OSがProfesional edition)には、PCリサイクルマークを貼っていないため、家庭より排出する場合には、回収再資源化料金を負担します。
- 事業系パソコンについては、平成13年4月からすでに事業者による回収リサイクルが行われています。
- パソコンと一体として販売されたキーボード、マウス、ケーブル等の付属品については、パソコンと一緒に排出された場合に併せて回収することとなっています。

回収するメーカー等がないパソコンの回収申込み

申込み先
- 一般社団法人パソコン3R推進協会
- 電話03-5282-7685
お問い合わせ
富里市役所経済環境部環境課
電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます