ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    生産緑地

    • [更新日:]
    • ID:5193

    生産緑地とは

    市街化区域内にある農地等を計画的に保全することによって、緑地機能を活かし、良好な都市環境を形成しようとする都市計画の制度です。生産緑地は、保水機能やオープンスペースとして、公害や災害の防止の役割も担っています。

    地区及び面積

    富里市内には、37地区、約10.75ha(令和7年1月31日現在)の生産緑地地区があります。

    地域別生産緑地地区数及び面積
    地域名地区数面積(ha)
    日吉倉10約2.32
    七栄20約6.50
    御料7約1.93
    合計37約10.75

    生産緑地における行為制限

    生産緑地は、農地として適正な管理が義務付けられ、農地以外の利用が基本的にできません。

    ただし、農業を営むために必要な建築等の行為で、生活環境の悪化をもたらす恐れのないものについては、市長の許可を受けて建築等を行うことができる場合があります。

    生産緑地の買取りの申出

    生産緑地の所有者は、次のいずれかの場合に、市長に対して生産緑地の買取りの申出をすることができます。

    1. 生産緑地に指定されてから30年が経過したとき。
    2. 生産緑地の主たる従事者が死亡、もしくは農林漁業に従事するを不可能とさせる故障に至ったとき。

    詳しくは、都市整備班(0476-93-5347)までお問い合せください。

    お問い合わせ

    富里市役所都市建設部都市計画課

    電話: (計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347 ファクス: 0476-93-5153

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます