ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    七栄小学校沿革

    • [更新日:]
    • ID:2574

    富里市立七栄小学校沿革史

    七栄小学校の沿革
    七栄小学校沿革
    平成5年4月富里町立富里小学校より分離
    平成5年 4月 富里町立七栄小学校として創立(児童数339名 12学級)
    平成 5年 7月PTA創立
    平成6年2月プール完成(総工費1億2千万円)校章、校歌制定
    平成 6年 4月千葉県教育委員会指定国際理解教育研究学校(平成6から7年度)
    平成7年2月大韓民国ソウル高尺(コウチョ)初等学校と姉妹校締結
    平成 7年 8月高尺初等学校を代表児童が訪問する。(児童23名、保護者3名、職員6名)
    平成 7年 11月千葉県教育委員会指定国際理解教育公開研究会
    平成8年1月高尺初等学校から代表児童が訪れる。(児童25名、保護者4名、職員6名)
    平成 8年 8月高尺初等学校を代表児童が訪問する。(児童14名、保護者7名、職員4名)
    平成9年1月高尺初等学校から代表児童が訪れる。(児童28名、保護者6名、職員9名)
    平成 9年 10月町教育委員会指定ボランティア教育公開研究会
    平成10年11月本校PTAが日本PTA全国協議会会長表彰(団体の部)を受賞
    平成11年11月本校PTAが文部大臣表彰(団体の部)を受賞
    平成12年4月知的障害特殊学級「すずらん」開設
    平成 12年 11月県内1000ヵ所ミニ集会「教育を語り合おう」を開催
    平成13年10月県内1000ヵ所ミニ集会「七栄っ子の健やかな成長のために」を開催
    平成14年4月富里市制、富里市立七栄小学校となる。
    平成15年1月創立10周年記念式典開催
    平成 15年 11月富里市教育委員会指定「総合的な学習の時間」公開研究会
    平成16年4月富里市教育委員会指定「小学校における英語活動のあり方」研究学校(平成16年から18年)
    平成17年2月文部科学省スクールミーティング開催
    平成17年8月防犯用警報設備設置(各教室)
    平成18年11月富里市教育委員会指定「小学校における英語活動のあり方」公開研究会
    平成19年4月文部科学省指定「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」研究学校(平成19年から20年)
    自閉・情緒学級開設
    平成20年10月文部科学省指定「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」公開研究会
    平成21年4月文部科学省指定「外国語活動における教材の効果的な活用及び評価の在り方等に関する実践研究事業」
    研究学校(平成21年)
    平成22年6月「よい歯の学校表彰」受賞
    平成24年3月千葉県教育奨励賞受賞 <外国語活動>
    平成24年11月創立20周年記念式典開催
    平成26年2月図書室英語活動室空調設備設置
    平成26年11月千葉県学力向上交流会会場として、授業公開(国語、算数)
    平成28年1月富里市学校教育研究会指定公開研究会
    平成28年2月屋内運動場安全対策工事

    お問い合わせ

    富里市役所教育部学校教育課

    電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550 ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます