浩養小学校沿革
- [更新日:]
- ID:2341

浩養小学校沿革史
年 | (沿革概要) |
---|---|
明治37年 | 富里小学校第4分教場(金堀分校)として創設 |
明治41年 | 富里小学校第5分教場と改称 |
大正8年 | 単式6学級 職員6名 |
大正11年 | 富里小学校浩養分教場と改称 |
昭和5年 | 富里南小学校浩養分教場と改称 |
昭和15年 | 陸軍飛行場開設のため現在地に移転 |
昭和21年 | 3月20日火災のため全校舎焼失 |
昭和22年 | 陸軍用地払い下げを受け校舎完成 |
昭和23年 | 4月10日富里村立浩養小学校として独立 |
昭和33年 | 独立10周年記念事業・頌徳碑建立 |
昭和42年 | 独立20周年記念・岩石園造成 |
昭和43年 | 独立20周年記念式典・校旗制定 |
昭和44年 | 県教委指定放送教育研究学校として公開 |
昭和52年 | 3月31日鉄骨耐火構造新校舎完成 |
昭和53年 | 独立30周年記念事業・門柱・掲示板完成 |
昭和54年 | 体育館完成・7,139.939平方メートル |
昭和59年 | プール完成・415平方メートル |
昭和60年 | 町制施行にともない富里町立浩養小学校と改称 |
昭和61年 | 千葉県健康優良学校(小規模校の部)最優秀校受賞 |
昭和63年 | 独立40周年記念事業・校歌碑建立 |
平成6年 | 町学校群研修会で算数科公開 |
平成8年 | 町学校群研修会で環境教育公開 |
平成9年 | ジャングルジム設置 |
平成10年 | 独立50周年記念式典・記念日時計建立・体育館緞帳新調 |
平成11年 | 富里町学校教育研究会で環境教育公開 多目的テーブル設置 |
平成12年 | 運動場南側のブロック塀設置 |
平成13年 | 会議室設置 |
平成14年 | 市制施行により富里市立浩養小学校と改称 |
平成16年 | 新校舎建設工事着工 |
平成17年 | 市学校教育研究会道徳公開研究・新校舎完成 |
平成18年 | 正門・裏門・駐車場整備・グラウンド整地完了 |
平成19年 | 百葉箱設置 |
平成20年 | 独立60周年記念式典・ミニ・バスケットボールユニフォーム新調・市学校教育研究会国語科公開研究 |
平成22年 | 体育館耐震補強工事完成・浩養幼稚園移設(2教室) |
平成23年 | 防災倉庫設置 |
平成24年 | 千葉県教育委員会学校表彰 「地域との交流活動」 |
平成25年 | 学童クラブ「浩養すいかキッズクラブ」設置 |
平成27年 | 文部科学省指定「魅力ある学校づくり」調査研究事業で富里南学園公開 |
平成28年 | 市学校教育研究会算数科・社会科公開研究 |
お問い合わせ
富里市役所教育部学校教育課
電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550 ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます