ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    富里第一小学校の教育目標・経営方針

    • [更新日:]
    • ID:2283

    教育目標・経営方針(平成29年4月)

    1 学校経営の方針

    「心豊かで たくましい子の 育成」

    2 学校教育目標

    心豊かでたくましい子の育成

    あかるく
    (だ) 誰にも笑顔であいさつする子
    (い) いつも相手を思いやる子

    かしこく
    (い)一生けんめい学習する子
    たくさん読書する子

    げんきな子
    (ち) 力いっぱい運動する子
    最後までやり抜く子

    3 重点目標

    「認める」「ほめる」「励ます」の基本姿勢をもって、『豊かな心の育成』『学習意欲の向上と基礎・基本の徹底』『健やかな体づくり』『社会性の育成』をめざす

    4 学校経営の課題

    1. 児童については、素直で純朴な面がある。さらに主体的に学習や活動できるようにしたい。また、集団生活のマナーやルールの徹底を図り、規律ある落ち着いた教育環境づくりに努めたい。
    2. 家庭については、多くは学校に理解がある。より一層の理解と協力を得るため開かれた学校づくりを積極的に推進したい。
    3. 地域については、学校に協力的である。偏りなく協力が得られるよう、さらに地域と学校との連携を深めたい。また、地域のめざす『協働のまちづくり』に積極的に協力し、地域とともに歩む学校を推進したい。

    5 学校経営方針

    1. 安全・安心など基本的なキーワードにより、学校経営・教育活動の充実に努める。
    2. 基礎的・基本的な学力や基本的な生活習慣の定着に努める。
    3. 自らの健康の保持増進に努め、進んで体力向上を図ろうとする意欲や態度の育成に努める。
    4. 保護者や地域内外の学校支援者との連携により、学校運営や指導体制の充実を図る。
    5. 褒めて伸ばす教育を推進し、努力の成果を称えること(学校奨励賞)により、児童の意欲化を図る。

    学校運営
    安全・安心な学校、地域に開かれ、地域に信頼された学校づくりを推進する。

    教育課程
    基礎・基本を重視した教育活動・児童一人一人の個性が伸びる教育活動を全職員で推進する。

    学習指導
    ねらいを明確にして、わかりやすい授業、達成感のある授業を推進する。

    生活指導
    基本的生活習慣の定着と、自主性や自立性を育てる指導を推進する。

    6 めざす学校像

    富里のNo.1スクール(第一小)を目指して

    1. 挨拶いっぱいの学校⇒話す・聞く態度が身につき、気持ちのよい人間関係が作れる学校
    2. 花いっぱいの学校⇒教育的な環境が整い、きれいで地域から信頼される学校
    3. 笑顔いっぱいの学校⇒自分の居場所・活躍場所があり、学校生活を楽しめる学校

    7 めざす教師像

    教育は不易第一・指導は称賛第一・判断は子ども第一

    • 「心」を育てる教師
    • 「わかる授業」を実践する教師
    • 「安全・安心」に努める教師
    • 心身共に健康で、尊敬・信頼される教師

    教師の健康は学校教育の原動力。常に自身の健康に留意できる教師
    児童や保護者に誠意をもってあたる教師
    謙虚に耳を傾け、厳しく、温かく、互いに支え合える教師集団
    協調性と創造性を発揮し、充実感のある職場づくりに努める教師集団

     

    お問い合わせ

    富里市役所教育部学校教育課

    電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550 ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます