富里第一小学校沿革
- [更新日:]
- ID:2272

富里第一小学校沿革
年月日 | 富里第一小学校の沿革 |
---|---|
明治12年5月 | 中沢・新中沢の区域をもって設立。昌福寺の一室を教場として開校、中沢小学校と称す。 学区中沢・新中沢 児童数30名 |
明治20年 | 中沢尋常小学校と称する。児童数95名 |
明治22年10月 | 富里南尋常小学校と称し、通学区 中沢・立沢・新橋・七栄 |
明治41年4月 | 富里尋常小学校第三分教場となり、2学級編成で尋常4年まで。 |
大正11年 | 富里尋常高等小学校第三分教場と改称 |
昭和16年 | 富里国民学校第三分校と改称 |
昭和26年4月1日 | 富里小学校第三分校より昇格独立し富里村立富里第一小学校と称す。 6学級 児童数222 校地825坪 校舎128坪 |
昭和26年7月27日 | 富里第一小学校PTA設立総会 |
昭和29年10月15日 | 中沢向台の地に木造平屋建の新校舎落成(現向台幼稚園)校地面積 3422坪 校舎建坪298坪 |
昭和35年12月8日 | 学校給食実施 給食室16坪 |
昭和40年5月1日 | 校旗制定 校歌制定 |
昭和41年1月19日 | 学校環境優良校として千葉県教育委員会より表彰を受ける。 |
昭和45年1月17日 | 千葉県学校安全優良学校として表彰を受ける。 |
昭和45年10月25日 | 全日本よい歯の学校として表彰を受ける。 |
昭和45年11月3日 | 健康優良学校小規模校の部で全国表彰を受ける。 |
昭和46年1月16日 | 健康優良学校として千葉県教育委員会より表彰を受ける。 |
昭和46年11月10日 | 交通安全指導について表彰を受ける。 |
昭和57年3月10日 | 新校舎・屋内運動場・ワンパク広場落成 |
昭和57年4月1日 | 現在地 中沢573番地に校地面積24,962平方メートル 校舎延べ床面積3,558平方メートル 屋内運動場建物面積1,128平方メートル |
昭和57年4月1日 | 学区再編成 富里小学校区の一部南七栄地区と七栄第二区編入 |
昭和57年8月9日 | プール竣工・落成式 25m7コース 水面積375平方メートル |
昭和57年9月8日 | ことばの教室開級式 |
昭和58年6月1日 | 体育倉庫完成 |
昭和59年7月4日 | 運動場散水設備完成 |
昭和60年3月14日 | 県木園完成 |
昭和60年4月1日 | 町政施行により富里町立富里第一小学校と称する。 |
昭和60年11月1日 | 印教連・町教委指定 社会科公開研究会開催 |
平成元年8月31日 | 交通安全指導用施設(交通公園)完成 |
平成5年11月17日 | 町教委指定 特別活動公開研究会 |
平成9年3月5日 | 観察池完成 |
平成9年10月24日 | 印教連・町教委指定 社会科生活科公開研究会 |
平成11年4月1日 | 就学区域変更により南七栄・南平台・新橋・中沢・立沢の五区を通学区域とする。 |
平成13年 | 創立50周年記念式典開催・各種事業実施 |
平成14年4月1日 | 市制施行にともない富里市立富里第一小学校と称する。特殊学級「大地の子」学級開設 |
平成25年4月1日 | 富里第一学童ルームが富里第一小学校校舎内に完成し、開所。 |
平成27年2月2日 | 富里第一小学校体育館の天井の改修、LED照明の設置 |
平成27年11月17日 | 千葉県教育委員会指定体育科中間発表会 |
平成28年11月16日 | 千葉県教育委員会・小中体連印旛支部指定体育科公開研究会 |
平成29年11月17日 | 千葉県教育委員会から千葉県学校体育優良校の表彰を受ける。 |
平成30年11月15日 | 日本学校体育連合会及びスポーツ庁から全国学校体育優良校の表彰を受ける。 |
お問い合わせ
富里市役所教育部学校教育課
電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550 ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます