ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    都市計画区域

    • [更新日:]
    • ID:1745

    都市計画区域について

    都市計画を決めるにあたっては、まず、「都市」の範囲を明らかにしなければなりません。

    そこで、市街地から郊外の農地や山林のある田園地域に至るまで、人や物の動き、都市の発展を見通し、地形などから見て一体の都市として捉える必要がある区域を「都市計画区域」として指定します。

    富里市は、昭和54年7月6日に全域が都市計画区域に編入され、成田市、栄町と共に広域都市計画を形成する成田都市計画区域に含まれています。

    「都市計画区域」は、都道府県が定めます。

    成田都市計画区域の面積
    区域面積
    成田都市計画区域(成田市、富里市及び印旛郡栄町)21,764ヘクタール
    富里市の都市計画区域(全域)5,388ヘクタール

    都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)について

    「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」(都市計画区域マスタープラン)とは、都市計画区域全域を対象として、県が広域的な視点に立って人口、産業などの動向をふまえ、都市計画の目標、土地利用並びに都市施設の整備に関する主要な方針を示したもので、市町村と連携して千葉県が定めます。

    千葉県では、社会経済状況の変化に的確に対応するため、都市計画基礎調査の結果等に基づき、定期的に都市計画の見直しを行なっています。

    都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(変更)などの関係図書については、千葉県都市計画課、市役所で縦覧することができます。

    お問い合わせ

    富里市役所都市建設部都市計画課

    電話: (計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347 ファクス: 0476-93-5153

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます