ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    はじめようアダプトプログラム

    • [更新日:]
    • ID:1260

    道路の里親活動マニュアル

    アダプトプログラムとは

    • アダプトプログラムは、ボランティア活動の新しいシステムとして、米国のテキサス州運輸局がハイウェイの散乱ごみ防止対策に導入したのがはじまりです。日本でも多くの自治体で導入され、各地域の特色をいかし、継続した美化活動で成果を挙げています。
    • 「アダプト」は、英語の「adopt:養子縁組をする」の意で、「アダプトプログラム」は「里親制度」と訳されています。
    • 富里市では、平成14年4月1日にアダプトプログラムを導入しました。
    • 富里市アダプトプログラムは、一定区間の道路を自らの「養子」と見なし、住民や事業者等からなる自発的なボランティア(「里親」)によって、散乱ごみの収集など、清掃・美化活動を行っていただくものです。

    内容

    • 道路の一定区間の空き缶やタバコの吸殻等の散乱ごみの収集などをボランティアで行っていただきます。
    • 対象となる道路は、市内すべての道路です。

    参加の申込み

    合意書の交換

    • 参加者と市との間で、実施する道路の区間や参加者と市の役割分担などアダプトプログラムの実施に必要な事項の確認をする「合意書(第3号様式)」(下記参照)を取り交わします。

    活動条件

    • 活動回数は、月1回を原則とし、里親の実施可能な範囲で実施してください。
    • 活動期間は、原則2年です。
    • 活動中、歩行者や自転車等の歩道利用者の運行に支障を及ぼさないように作業を行ってください。
    • 日の出前、日没後、霧等により視界の悪い時や幼児等の子ども連れでの作業は避けるなど、事故を起こさないよう安全には十分配慮してください。
    • 活動により発生した事故及び第三者との紛議については、参加者の責任において対処してください。

    支給物品

    • 地域美化用ごみ袋、その他必要な用具類

    ごみの処理

    • 収集したごみは、可燃ごみ(紙くず、タバコの吸殻、ビニール袋、ペットボトルなど)、不燃ごみ(空き缶、空きびんなど)に分け、地域美化袋により里親さんが使用している収集場所(またはゴミポスト)へ、それぞれの収集日に合わせて出してください。
    • ただし、収集場所に搬出できない場合は、アダプトプログラム担当課へ連絡してください。

    看板の支給

    • 市は、里親の希望に応じて、里親の団体名称等を記入したアダプトサイン(看板)を支給しますので、道路管理上支障のない場合に設置してください。

    保険の加入

    活動報告

    • 実施年度の3月末日までに活動報告書(第4号様式)(下記参照)を提出してください。

    里親の辞退

    • 諸般の事情により、里親を辞退される方は、辞退届(第2号様式)(下記参照)を提出してください。

    アダブト・キャラクター

    • たくさんの方のご応募の中から、浮貝真さんの「アダプト・キャラクター」の名前が採用されました。
    アダプトくん・アダミニくん・アダブチちゃん

    A アダプトくん B アダミニくん C アダプチちゃん

    これからも、「アダプトくん」たちをよろしくお願いします。

    お問い合わせ

    富里市役所経済環境部環境課

    電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます