富里市ごみの減量・リサイクル協力店
- [更新日:]
- ID:1221

富里市ごみの減量・リサイクル協力店を利用しましょう
市では「ごみを出さない」ための取り組みの一つとして、消費の段階からごみの発生を抑え、また、商品を消費したあと、不用となったものを「資源」として、リサイクルすることを目的に、「富里市ごみの減量・リサイクル協力店(通称エコショップ)」の認定制度をスタートさせました。
この認定制度は、店舗自らが、ごみの減量・リサイクルに積極的に取り組み、さらに消費者のみなさんと協力して、「簡易包装の励行」「買い物袋の持参運動」「新聞類の回収」「ハンガーの回収」などを行うもので、令和7年1月現在市内の29店舗が「富里市ごみの減量・リサイクル協力店」として登録されています。
エコショップでは、「飲料用紙パック」や「食品トレイ」なども回収していますが、これらは「資源」として、リサイクルすることを目的に回収していますので「きれいに」「洗って、乾かして」を基本としています。エコショップをご利用の際は、お店に出し方などを確認してください。
富里市ごみの減量・リサイクル協力店一覧表

ごみの減量・リサイクル協力店を募集
協力店の認定要件は、市内で事業活動を営み、下記の16要件のうち「1.店舗から排出したごみは分別し、資源化を促進している」を必須要件に、他に1つ以上実施している店舗です。
ぜひ、この協力店認定制度にご協力ください。

協力店の認定要件
- 店舗から排出したごみは分別し、資源化を促進している。
- 包装を簡易なものにしている。
- 買い物袋持参の運動をしている。
- 飲料用紙パックの回収をしている。
- 食品用トレイの回収をしている。
- 蛍光管の回収をしている。
- 古紙(新聞・チラシ)の回収をしている。
- 乾電池の回収をしている。
- ハンガーの回収をしている。
- 買換品の引取りをしている。
- エコマーク付き商品を販売している。
- 生ごみ処理機器の販売をしている。
- 消費者にごみの減量化、資源化の呼び掛けをしている。
- 従業員への環境教育をしている。
- 店舗内で再生品や詰め替え製品の利用を促進している。
- その他、ごみの減量化・リサイクル活動をしている。
お問い合わせ
富里市役所経済環境部環境課
電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます