印旛沼を浄化しよう
- [更新日:]
- ID:1130

印旛沼は
飲料水、農業用水、工業用水の水源として、また、内水面漁業場と観光資源として私たちの貴重な財産となっています。
しかし、流域周辺の都市化の進展にともなって生活排水等の流入が増大するとともに、アオコが発生するなど水質汚濁も進みました。

水質浄化のためにできること
印旛沼の汚れの原因の一つに、私たちの毎日の生活から出る雑排水(炊事・洗濯・風呂等の排水)があります。
次の事は、印旛沼の水質浄化のために家庭でできる浄化対策です。
- 流しにはろ紙袋をつけた三角コーナを置いて野菜くず等を流さないようにしましょう。

- フライパンや鍋に残った油は、キッチンペーパーで拭き取りましょう。

- 洗剤は、適正な量を使いましょう。

- 浄化槽は、清掃、保守点検を定期的に実施しましょう。


リンク
- いんばぬま情報広場
(千葉県が、印旛沼の水質浄化のための総合的な事業推進に向けて、平成13年10月に設置した、学識者・NPO・市町村等で構成される「印旛沼流域水循環健全化会議」等の情報が掲載されています。) - 公益財団法人印旛沼環境基金
(印旛沼について研究を行っている財団です。)
お問い合わせ
富里市役所経済環境部環境課
電話: (環境計画班)0476-93-4945、(環境対策衛生班)0476-93-4946、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4529 ファクス: (環境計画班/環境対策衛生班) 0476-93-2101、(クリーンセンター:業務班/リサイクル推進班)0476-93-4873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます