ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    学校給食の目標

    • [更新日:]
    • ID:957

    学校給食の目標[学校給食法第2条から]

    1. 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
    2. 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
    3. 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
    4. 食生活が自然の恩恵の上になり立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
    5. 食生活が食にかかわる人々のさまざまな活動にささえられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
    6. 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
    7. 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。
    学校給食の様子

    学校給食は食事という生きた教材を通じて、正しい食事の在り方や好ましい人間関係を体得することをねらいとして行われる教育活動です。
    学校給食は、食事の準備、会食、後片付けにいたる一連の共同作業を、児童生徒が自分の手で進めることにより、日常の食事の大切さや健康によい食事の仕方、集団の一員として協力し行動することの大切さなど、自分で健康管理ができる能力を育て、社会の一員としてのマナーを養うことを目的として実施されます。

    お問い合わせ

    富里市役所教育部学校教育課

    電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550 ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます