ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    ステップ3(かみかみ期:生後9から11ヶ月)

    • [更新日:]
    • ID:1125

    「家族で食卓を囲む楽しい体験を」

    から歯ぐきでつぶせるかたさから

    この頃になると、歯は上下に数本ずつ生えてきていますが、まだ歯で噛み砕くことはできません。歯ぐきで噛み切れる程度のやわらかいものを与えるようにします。また、食品の種類も増えますので、家族の献立から離乳食を考えていくようにします。

    歯ぐき食べ

    • 舌が自由に動くようになる。前後・上下・左右と舌が回るようになる。
    • 噛むことの土台ができる。
    • 口の中が発達することによって、言葉の基礎ができる。

    上手にフリージングしよう

    赤ちゃんの食べる量はほんのちょっぴり。毎回作るのは大変…。
    そこでまとめて作ってフリージングしておくと便利。だし汁・おかゆ・下ごしらえした野菜などは、特に重宝するはずです。ただし、冷凍するときはよく冷まし、一週間くらいで使い切る、一度解凍したものは再冷凍しないことなどに注意してください。

    調理方法
    穀類おかゆ
    パン
    うどん
    マカロニ
    • おかゆからやわらかいごはん。
    • ロールサンド・フレンチトーストなど小さくちぎって。
    • やわらかく煮て短くして与える。くたくたに煮る必要はない。
    たんぱく質食品


    豆腐
    • 全卵でいり卵やオムレツに。
    • 煮物・蒸し物。
    • しらす干は茹でて刻み、おろしきゅうりや大根に混ぜて。
    • ひき肉・ささみは火を通してから細かく裂くか、ざっとすりつぶす。脂のないところを細切り。
    • 豆腐はさっと熱湯にくぐらせる。納豆はあらく刻み火を通す。
    野菜・果物ほうれん草
    キャベツ
    白菜
    にんじん
    大根
    かぼちゃ など
    • 細かく切り、やわらかくなるまで煮る。
    • 果物は薄切り、粗くつぶしたものを。
    油脂バター
    マヨネーズ
    • 調理のほかトーストに。
    • 少量で与える。

    お問い合わせ

    富里市役所健康福祉部健康推進課

    電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121 ファクス: 0476-93-2422

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます