ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    木造住宅耐震診断費補助事業のお知らせ

    • [更新日:]
    • ID:1923

    木造住宅耐震診断費補助事業

    富里市では、平成20年度から木造住宅の耐震診断に要する経費に対して補助金を交付しています。
    耐震診断を受けられる方(検討されている方)は、業者に依頼をする前に市の補助制度が利用できるか、都市計画課宅地建築班まで問い合わせてください。

    令和7年度木造住宅耐震診断費補助事業

    受付場所・日時

    • 都市計画課宅地建築班窓口まで、申請書類を御持参ください。
      ※原則、郵送での申請は不可とします。
    • 4月11日(金曜日)から4月30日(水曜日)午前9時から午後5時まで
      ※土曜、日曜、祝日は除く
    • 先着順ではありません。
    • 受付期間終了時において、申請合計額が予算の範囲を超えた場合は、抽選となりますので御了承ください。 
    • 受付期間が過ぎても予算の範囲を超えない場合は、12月19日(金曜日)まで先着順での受付となります。なお、申請合計額が、予算の範囲を超え次第、受付を終了いたします。

    抽選について

    • 抽選の場合は、詳細について申請者の方へ郵送にてお知らせします。
    • 抽選から交付決定まで1週間ほどかかります。
    • 工事契約及び着手できるのは、5月下旬以降となりますので御了承ください。

      ※交付決定前に工事契約及び工事を着手した場合は無効となります。

    その他注意事項

    • 必要書類が揃っていない場合は、申請を受理できませんので、申請前にあらかじめ御確認ください。
    • 見積書は「一式」ではなく、必ず工事箇所の数量を記入してください。
    • 図面は、工事箇所や内容がわかるように作成してください。
    • 御不明点は、担当まで問い合わせてください。

    補助対象となる木造住宅

    この制度が利用できる建築物は、以下の要件すべてに該当するものです。

    • ア:市内に存する一戸建ての住宅または併用住宅
    • イ:市民が所有し、自己の居住の用に供するもの
    • ウ:地上階数が3以下で、かつ、住宅に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1以上のもの
    • エ:平成12年5月31日以前に着工されたもの

    ※この制度は、「木造住宅」に限定したものであり、建築基準法で定める主要構造部が鉄骨、鉄筋コンクリート等で施されている建物は対象となりません。
    また、エ) についてはお持ちの「建築確認通知書等」をご覧ください。確認通知日が平成12年5月31日以前であるものは対象となります。

    補助金の額

    • 耐震診断を依頼する業者(耐震診断士)から見積書を発行していただきます。
    • 補助金の額は、耐震診断に要する経費の3分の2以内(千円未満を切り捨てた額)で上限は「8万円」です。

    補助対象

    • 補助対象は、耐震診断に要する経費に限ります。
    • したがって、リフォームや修繕などを同時に検討されている方は、見積書を入手する際に耐震診断に要する経費が明確であるか十分注意してください。

    耐震診断は誰(どこ)に依頼するか

    市都市計画課窓口では、千葉県が主催する既存建築物耐震診断・改修講習会(木造)講習修了者名簿が閲覧できます。また、一般財団法人日本建築防災協会のホームページにも耐震診断・耐震改修の相談窓口・支援制度が掲載されています。
    これらに記載された建築士(専門家)に依頼してください。

    お問い合わせ

    富里市役所都市建設部都市計画課

    電話: (計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347 ファクス: 0476-93-5153

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます