不妊症・不育症治療費助成事業
- [更新日:]
- ID:2911

不妊症

特定不妊治療(先進医療費)の一部を助成します

不妊相談(千葉県ホームページ)
千葉県では、不妊治療を受けようかと悩んでいるけれどなかなか病院を受診できずにいるご夫婦や、治療を受けているけれど今後の方向性が見えず思い悩んでいるご夫婦など、不妊に悩みを持つ方の相談に応じています。
詳しくは、下記ホームページでご確認ください。

不育症
妊娠をしても、流産、死産や新生児死亡(生後1週間以内の死亡)などを繰り返し、結果的に子どもをもつことができない場合を「不育症」といいます。一般的には、2回連続した流産・死産がある場合を「不育症」と診断し、原因を探求します。
また、1人目は正常に分娩しても、2人目、3人目が続けて流産や死産になった場合は、「続発性不育症」として検査を行い、治療を行う場合があります。
「習慣流産」や「反復流産」は、ほぼ同意語ですが、これらには妊娠22週以降の死産や生後1週間以内の新生児死亡は含まれません。不育症はより広い意味で用いられています。

不育症治療費等の一部を助成します
富里市では、令和7年4月1日以降に受けた、医療保険適用外の不育症に係る検査費及び治療費用の一部を助成します。
千葉県では、一部の検査費用を助成しています。

不育症に関する情報
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます