平成30年5月8日に、空家等の対策に関する基本的な考え方を示し、空家等の適正な管理及び活用に向けた対策を総合的に実施するため、「富里市空家等対策計画」を策定いたしました。
富里市空家等対策計画
空家等のもたらす問題は、第一義的には所有者等が自らの責任により的確に対応することが前提となります。
空家の建物やその敷地内の樹木等は、所有者等の財産であり、原則的にむやみに第三者が手を加えることはできないものです。
しかしながら、適切に管理されていない空家等により、防災・衛生等に大きな影響を与えている状況にある空家等もあります。
そのような空家等の相談は、都市計画課計画班が窓口です。
空家等の状態を確認し、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、必要に応じて所有者把握を行い、所有者等に適正管理などの依頼を行います。
市では、市内の空き家等の管理の適正化を進めることにより、良好な生活環境を保全するとともに、安全で安心なまちづくりを促進させるため、公益社団法人富里市シルバー人材センターと「空き家等の適正な管理の推進に関する協定」を締結しました。
空き家等の適正な管理の推進に関する協定書
千葉県のホームページに、相談内容に応じた関係団体による各種相談窓口が、紹介されています。
富里市役所 (法人番号1000020122335)都市建設部都市計画課
電話: (計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347
ファクス: 0476-93-5153
電話番号のかけ間違いにご注意ください!