子ども医療費助成制度
- [更新日:]
- ID:15178
富里市では、子どもの保健対策の充実と子育て支援の観点から、子どもの医療費【0歳から高校生相当年齢(18歳)】の助成を行っています。

令和6年8月から高校生等医療費助成を現物給付方式で実施
- 令和6年8月1日診療分から、高校生相当年齢児童も受給券を使用した現物給付方式での助成を開始します。
- 平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれの方は、受給券の交付を受けるために「子ども医療費助成申請書」の提出が必要となります。
- 平成17年4月2日から平成20年4月1日生まれの方は、令和6年8月1日以前の診療分は償還払い方式での助成となります。

助成内容

対象者
- 富里市に住民登録かつ居住しており、健康保険に加入している0歳から18歳までの児童の保護者

対象となる医療費
- 入院・通院及び調剤にかかる健康保険が適用された医療費

自己負担額
- 入院:1日につき300円(市町村民税所得割非課税または均等割のみ課税は無料)
- 通院:1回につき300円(市町村民税所得割非課税または均等割のみ課税は無料)
- 保険調剤:無料
※1:ただし、同一月に同一医療機関への11日目以降の入院、6回目以降の通院は自己負担無料となります。
※2:上記※1については、高校生等は令和6年8月から適用となります。

助成方法
- 現物給付方式により助成します。
※現物給付方式とは、県内の医療機関等の窓口で「子ども医療費助成受給券」と「健康保険証」を一緒に提示することで、直接助成が受けられる方式です。
- 県外の医療機関の場合は、償還払い方式により助成します。
- 保険がきかない診療(歯の矯正、健康診断、予防接種など)は助成対象外となります。
※子ども医療費助成受給券の交付を受けるには「子ども医療費助成申請書」による申請手続きが必要です。

申請方法

1.助成受給券の申請方法

(1)手続き先
- 子育て支援課(すこやかセンター1階)
- 日吉台出張所(北部コミュニティセンター)

(2)必要書類
- 子ども医療費助成申請書
- 対象のお子さんが加入する健康保険証のコピー
助成受給券の申請書様式

2.償還払いの申請方法

(1)手続き先
- 子育て支援課(すこやかセンター1階)
- 日吉台出張所(北部コミュニティセンター)

(2)必要書類等
- 子ども医療費助成金交付申請書
- 領収書(原本)
- 申請者(保護者)名義の通帳またはキャッシュカード
- 対象のお子さんが加入する健康保険証のコピー
※提出いただいた領収書は返却できませんので、必要な場合はご自身で事前にコピーをお取りください。
※領収書には受診したお子様の氏名と保険点数の記載されたものが必要です。また、医療費を支払った日の翌日から2年を経過したものは助成対象外です。
※保険点数の確認できないものにつきましては、医療費証明書と領収書を提出してください。
申請書様式

助成の対象にならないもの
- 健康保険が適用されないもの
(特定療養費、差額ベッド代、健康診断、予防接種、容器代、文書料など) - 学校内のケガ等で、日本スポーツ振興センター災害共済の対象となる場合
- 他制度から医療費全額の助成を受けた場合
- 医療費を支払った日の翌日から2年を経過した医療費
お問い合わせ
富里市役所健康福祉部子育て支援課
電話: (児童福祉班/子育て支援班) 0476-93-4497 (こども家庭班) 0476-93-4498 (幼保連携班) 0476-93-1174 ファクス: 0476-93-2422
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます