ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

キーワード検索

あしあと

    不活化ポリオワクチン

    • [更新日:]
    • ID:3949

    不活化ポリオワクチンはポリオを予防する予防接種です

    • ポリオ(急性灰白髄炎、きゅうせいかいはくずいえん)は、人から人へ感染します。
    • もし感染した場合、特効薬などの治療法は現在ありません。脊髄の細胞がポリオウイルスに侵されると、手足の運動神経が麻痺し、一生障害が残ってしまうこともあります。また、呼吸困難により死亡することもある恐い病気です。
    • 海外では依然としてポリオが流行している地域があり、感染はどの国にも広がる可能性があります。このため、世界中でポリオの根絶に向けて、予防接種が行われています。

    対象者

    • 生後3月から90月に至るまでに間にある人(生後3か月から7歳6か月未満の人)

    接種方法

    接種回数

    • 1期初回 3回
    • 1期追加 1回

    接種間隔

    • 1期初回接種は20日以上(標準的には56日)の間隔で3回接種
    • 1期追加接種は初回接種終了後6月以上(標準的には12月から18月)の間隔をおいて1回接種

    接種上の注意点

    • 平成24年9月1日から、今まで集団接種で行っていたポリオの予防接種が、不活化ポリオワクチンによる個別接種に切り替わりました。
    • 生ポリオワクチンの投与が1回だけ済んでいる人は、生ポリオワクチンの不足分を補うため不活化ポリオワクチンを3回接種をしてください。
    • また、生ポリオワクチンを1度も投与をしていない人は、不活化ワクチンを4回接種してください。

    お問い合わせ

    富里市役所健康福祉部健康推進課

    電話: (成人保健班/母子保健班/感染症予防班) 0476-93-4121 ファクス: 0476-93-2422

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます