ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

新型コロナワクチン乳幼児接種・小児接種

  • [2023年11月22日]
  • ID:14661

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年秋開始接種

  • 生後6か月から4歳は乳幼児ワクチン、5歳から11歳は小児ワクチンを使用します。
  • 使用ワクチンは、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンです。
  • 接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
  • 接種期間は、令和6年3月31日までです。

接種対象者

  • 初回接種(乳幼児:1、2、3回目/小児:1、2回目)が完了している方。
  • 初回接種の完了後、3か月以上の間隔をおいて、今回の令和5年秋開始接種での追加接種を受けることができます。

接種クーポン券の発送

  • 10月初旬にクーポン券を発送しています。

接種開始日

  • 10月下旬より、個別医療機関において接種を開始しています。

接種場所

医療機関等一覧
接種実施機関所在地
すずきこどもクリニック七栄646-786 
成田富里徳洲会病院日吉台1-1-1
はる内科小児科クリニック ※小児のみ対応日吉台4-16-18

予約方法

インターネットによる24時間対応の予約システムでの予約受付

電話によるワクチン接種コールセンターでの予約受付

  • 受付時間:8時30分から17時15分(土曜、日曜祝日含む)
  • 電話番号:0120-567-846
  • 予約枠は随時更新されます。

接種当日の持ち物

  • ワクチン接種クーポン券
  • 予診票(記入済みのもの)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 母子健康手帳

使用ワクチン

  • 乳幼児(生後6か月から4歳)オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
  • 小児(5歳から11歳)オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

初回接種について

  • 乳幼児の場合、1回目を接種後、原則20日の間隔をおいて2回目を接種します。その後、さらに55日以上の間隔をおいて3回目を接種します。これから1回目の接種を受ける場合、令和6年3月31日までに3回接種を完了するには、1回目の接種を令和5年12月末までに接種する必要があります。
  • 小児の場合、1回目を接種後、原則20日の間隔をおいて2回目を接種します。これから1回目の接種を受ける場合、令和6年3月31日までに2回接種を完了するには、1回目の接種を令和6年2月末までに接種する必要があります。

その他

  • ワクチンの無駄をなくすため、体調不良等により接種をやめる場合は、可能な限り早くキャンセルの手続きをお願いします。
  • お子様のワクチン接種に保護者の方が同伴できない場合は、委任状が必要となります。下記様式をご利用ください。

お問い合わせ

富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部健康推進課

電話: (成人保健班/母子保健班) 0476-93-4121 (新型コロナウイルスワクチン接種推進室) 0476-93-6493

ファクス: 0476-93-2422

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム