市では、子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、子を3人以上扶養している保護者が一定の要件を満たす場合に、富里市立小・中学校に通う第3子以降の学校給食費を無料化します。
本制度は令和5年1月から開始します。対象者は毎年度、申請が必要です。
第1子 | 第2子 | 第3子 | 第4子 | 無料化対象 | |
---|---|---|---|---|---|
例1 | 大学生(被扶養者) | 高校生 | 市立中学生 | 市立小学生 | 第3子と第4子 |
例2 | 30歳(被扶養者) | 大学生(被扶養者) | 市立中学生 | 市立中学生 | 第3子と第4子 |
例3 | 高校生 | 市立中学生 | 市立小学生 | 市立小学生 | 第3子と第4子 |
例4 | 高校生 | 私立中学生 | 市立小学生 | 市立幼稚園 | 第3子 |
例5 | 高校生 | 高校生 | 市立中学生 | 私立小学生 | 第3子 |
例6 | 大学生(被扶養者) | 高校生 | 私立中学生 | 私立幼稚園 | 対象外 |
「富里市第3子以降学校給食費無料化に係る申請書」に必要事項を記入のうえ、添付書類を裏面に貼り付け、お手持ちの任意の封筒に入れて通学する学校または富里市学校給食センターへ提出してください。
学校へ提出 (対象者が複数名いる場合は、いずれかの学校へ提出してください) | 封筒表面に「給食費無料化申請書」と記入し、学校、学年、クラス、児童生徒指名を記載してください。 |
---|---|
富里市学校給食センターへ提出 | 「286-0211 富里市御料1092番地3 富里市学校給食センター給食費無料化担当」宛てへ郵送してください。 |
無料化対象者が複数名いる場合、申請書は1枚にまとめてください。
扶養している子の中に、義務教育期間以外の子がいる場合は、扶養していることが確認できる書類の添付が必要です。
扶養していることが確認できる書類 | 被保険者証(健康保険証)の写し |
---|
申請書のダウンロード
令和4年12月2日(金曜日)(消印有効)
年度の途中に無料の要件を新たに満たすこととなった場合は、申請することでその月の給食費から無料となりますので、早めの申請をお願いします。
申請書を提出した後に、扶養している子の人数変更などにより新たに無料化の対象となる子が増える場合は、申請内容変更届をご提出ください。提出方法は、申請時と同じです。
富里市役所 (法人番号1000020122335)教育部学校教育課
電話: (学事班) 0476-93-7658 (指導班) 0476-93-7659 (学校給食センター) 0476-93-2550
ファクス: (学事班/指導班) 0476-92-1421 (学校給食センター) 0476-93-2572
電話番号のかけ間違いにご注意ください!