ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

新型コロナワクチン初回接種【1・2回目接種】

  • [2023年4月14日]
  • ID:12064

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

  • 引き続き、一部の個別接種実施医療機関で1・2回目の接種を行っています。
  • 1・2回目に使用しているワクチンは、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンです。
  • 接種が受けられる時期は、令和6年3月31日までです。接種費用は無料です。
  • ワクチン接種は、強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。

ワクチン接種クーポンに同封されるもの

  1. ワクチン接種クーポン券
  2. 予診票
  3. 案内状

接種場所

1・2回目の接種を行っている医療機関一覧
医療機関所在地
成田富里徳洲会病院日吉台1-1-1
日吉台病院日吉台1-6-2
龍岡クリニック七栄653-73
  • ワクチン接種を受ける前に、基礎疾患がある方などは、かかりつけ医にワクチン接種について相談してください。
  • 実施している医療機関は随時更新されますので、最新の情報を御確認ください。

予約方法

インターネットによる24時間対応の予約システムでの受付

電話によるワクチン接種コールセンターでの受付

  • 受付時間:8時30分から17時15分(土曜、日曜祝日含む)
  • 電話番号:0120-567-846

接種当日の持ち物

  • ワクチン接種クーポン券
  • 予診票(記入済みのもの)
  • お薬手帳(お持ちの方)

使用ワクチン

  • オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

初回接種の接種間隔について

  • 1回目を接種後、原則20日の間隔をおいて2回目を接種します。

予防接種済証の保管のお願い

接種済証(臨時)

接種クーポン券の右下にある「新型コロナワクチン予防接種済証(臨時)」は、あなたが接種したことを証明するものです。
接種後も大切に保管してください。
※予防接種済証には「新型コロナワクチン 予防接種済証(臨時)」と記載されていますが、これは予防接種法に基づく臨時予防接種であることを示しており、新たに正式な予防接種済証が交付されるものではありません。

新型コロナワクチン接種済証(臨時)を紛失した場合

  • ワクチンのロットシールを貼った同じものは再発行できません。
  • 「接種済証(臨時)」の代わりに接種の事実を公的に証明するものとして、「予防接種証明書」の発行が可能です。
  • 「予防接種証明書」は、富里市に住民票のある期間の接種記録を証明するものになります。

新型コロナワクチンの副反応

接種を受けた後に副反応が出た場合の救済措置

  • ワクチン接種では、副反応による健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
  • 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
  • 現在の救済制度の内容については、 予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)をご参照ください。

外部リンク

お問い合わせ

富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部健康推進課

電話: (成人保健班/母子保健班) 0476-93-4121 (新型コロナウイルスワクチン接種推進室) 0476-93-6493

ファクス: 0476-93-2422

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム