新型コロナワクチンは、発症を防ぐ効果が認められています。多くの方に接種を受けていただくことにより、重症者や死亡者を減らすとともに、感染症のまん延を防止することが期待されます。
都合により、これまで接種ができなかった人や、新たに12歳になる人のために、引き続き、一部の個別接種実施医療機関で1回目・2回目の接種を行っています。
<同封物>
龍岡クリニック | 七栄653-73 | 地図を見る(Googleマップ)(別ウインドウで開く) |
成田富里徳洲会病院 | 日吉台1-1-1 | 地図を見る(Googleマップ)(別ウインドウで開く) |
日吉台病院 | 日吉台1-6-2 | 地図を見る(Googleマップ)(別ウインドウで開く) |
※ワクチン接種を受ける前に、基礎疾患がある方などは、かかりつけ医にワクチン接種について相談してください。かかりつけ医が接種医療機関となっている場合は、できるだけ、かかりつけ医でワクチン接種を受けましょう。
※ワクチンの供給状況等から、上記医療機関のみの接種となります。
※実施している医療機関は随時更新されますので、最新の情報を御確認ください。
10月15日に厚生労働省から同日開催された第70回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、10代及び20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、十分な情報提供の上、ファイザー社のワクチンの接種も選択することができるとの見解が示されました。
職域接種や自衛隊大規模接種センターなどでモデルナ社ワクチンを接種または検討されている10代及び20代の男性と保護者の方は、ご留意ください。
なお、今回の部会の見解を受けて交互接種が認められるのは10代及び20代の男性であり、10代及び20代の女性やその他の年代の方は同一のワクチンを接種することが原則となります。
「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(厚生労働省ホームページ)」(PDFファイル:約560KB)(別ウインドウで開く)
※ワクチンの有効性・安全性については、下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。
「新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)」(別ウインドウで開く)
※新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(ファイザー社)
「12歳以上のお子様と保護者の方へ(厚生労働省ホームページ)」(PDFファイル:3MB)(別ウインドウで開く)
予約方法は、インターネットで予約システムにアクセスするか、コールセンターに電話をして予約してください。
<コールセンター>
富里市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-567-846
午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日を含む)
<個別接種>
他の自治体から富里市に転入してきた方で、新型コロナウイルスワクチン接種をご希望の場合は、「新規接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用)」を提出し、接種券(クーポン)の新規発行手続きを行ってください。
詳しくは、下記の「転入・転出される場合の新型コロナワクチン接種券(クーポン)の手続について」のページをご確認ください。
転入・転出される場合の新型コロナワクチン接種券(クーポン)の手続について
注意:接種券(クーポン)の新規発行には、10日から2週間ほどかかります。
富里市から発行された新型コロナワクチン接種券(クーポン)は、転出日以降は使用できません。
転出先の自治体で新型コロナワクチン接種を受ける際には、転出先の自治体が新たに発行した接種券(クーポン)をご利用いただくことになります。
現在、接種券(クーポン)をお持ちの場合は、転入手続時にお持ちください。
なお、新型コロナワクチンの接種を希望されている方で、接種券をお持ちでない場合は、転入時にその旨をお伝えください。
詳しくは、転入される市区町村担当部署に問い合わせてください。
「新型コロナワクチン接種済証(臨時)」を紛失した場合、富里市への申請により再発行が可能です。
※再発行の場合、上記とは違うA4用紙での発行となります。
※接種済証は、接種日時点において住民票があった自治体にて発行します。(例:1回目の接種時点では富里市に住民票があり、2回目の接種時点では他の自治体に住民票を移していた場合、富里市からは1回目の接種済証のみ発行可能となります。)
詳しくは、下記の「新型コロナワクチン予防接種済証・接種記録書について」のページをご覧ください。
ワクチンを受けた方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ほかの方への感染をどの程度予防できるかはまだ十分にわかっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを受けた方も受けていない方も、ともに社会生活を営んでいくことになります。
このため、皆様には感染予防対策を継続していただきますようお願いします。
具体的には、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
(厚生労働省:「新型コロナワクチンを受けた後の注意点」より)
市役所や保健所職員を装い、「新型コロナワクチン接種が受けられる。予約金が必要だ。」として、金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関等が、新型コロナワクチン接種に関して、現金を要求したり、ATMの操作を指示することはありません。不審な電話やメールはすぐに切る、または無視しましょう。不審な電話や訪問があったら、すぐに110番または最寄りの警察署にご相談ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時00分から午後9時00分(土曜日、日曜日、祝日を含む)
受付内容:コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ先です。
千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口(別ウインドウで開く)
電話番号:03-6412-9326
受付時間:24時間対応(土曜日、日曜日、祝日を含む)
受付内容:ワクチン接種の心配ごと、接種後の副反応等に関する問い合わせ先です。
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:下記のとおり(土曜日、日曜日、祝日を含む)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時00分から午後9時00分まで
タイ語:午前9時00分から午後6時00分まで
ベトナム語:午前10時00分から午後7時00分まで
受付内容:新型コロナワクチン以外の新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口です。
富里市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-567-846
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
受付内容:富里市のコロナワクチン接種に関する問い合わせ、ワクチン接種の予約受付先です。
富里市役所 (法人番号1000020122335)健康福祉部健康推進課
電話: (成人保健班/母子保健班) 0476-93-4121 (新型コロナウイルスワクチン接種推進室) 0476-93-6493
ファクス: 0476-93-2422
電話番号のかけ間違いにご注意ください!