新型コロナウイルス感染症は、感染者やその御家族、濃厚接触者、医療従事者等に対する偏見に基づく誹謗中傷や不当な差別的言動、不確かな情報をSNS等で発信する等の行動が問題となっています。
どんな場合であっても、不当な差別、偏見、いじめなどがあってはいけません。
こうした差別や偏見をなくし、誰もが地域や家庭、職場(学校)に帰ってきたとき、誰もが支え合えるまち、笑顔で暮らせる社会を取り戻せるよう、富里市もシトラスリボンプロジェクトに賛同し、推進していきます。
コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がはじめたプロジェクトです。
愛媛県特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用のロゴを身に着け「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。
リボンやロゴで表現する3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(学校)を意味しています。
詳しい活動については、下の「関連リンク」の『シトラスリボンホームページ』をご覧ください。
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボン・紐などを準備し、3つの輪を作ればそれがシトラスリボンです。色や素材等に細かな指定はありません。あなたの好きな色、身の回りにあるもので作ってみましょう。
3つの輪が持つ意味が大切なので、作り方に制限はありません。
まずは作ってみましょう!
完成した「シトラスリボン」を身に着けたり、家庭の玄関や郵便受け、職場などの出入り口に掲示して、シトラスリボンの輪を広めましょう。
シトラスリボンの作り方はこちらの動画をご覧ください。
(こちらをクリックすると、YouTube(TUG-PRODUCT公式YouTubeチャンネル)へ移行します。)(別ウインドウで開く)