『公共施設の運営方針』・『イベントのガイドライン』
令和3年1月7日付けで発令された緊急事態宣言に伴い、富里市公共施設の利用における「感染リスクの拡散防止」・「3蜜の回避」を徹底するため、以下のとおり運営方針を決定し、イベント及び施設等の取扱いに係るガイドラインをVer.5に改訂しましたのでお知らせします。
なお、令和3年2月8日以降の取扱いについては、今後の国及び千葉県の指針等が示されるなど、状況の変化に応じて見直しを図るものとします。
ご不明な点につきましては、各施設担当課へ問い合わせてください。
施設の利用における感染リスクの拡散防止
- 消毒の徹底
- マスクの着用
- 検温の実施
- 参加者の把握(名簿の提出)
- 大声を出さない
3密の回避
各施設の運営方針
- 令和3年1月8日から2月7日までの利用時間は、午後7時までとします。
- 令和3年1月12日から2月7日までの利用人数の上限は、「屋内施設は定員の半分以下「・「屋外施設は5、000人以下、かつ、人と人との距離を十分に確保(できれば2メートル)」とします。
各施設の運営方針 施設名 | 運営方針 | 問い合わせ先 |
---|
子育て支援センター ・葉山キッズ・ランド内 ・向台こども園内 | ●利用者同士の間隔を確保するため、引き続き予約制により利用者数の上限を設けます。 ●開放時間を1日1時間程度の3回とし、各回終了後に消毒・換気の時間を設けます。 ●多数が集まるイベントについては当面の間、中止とします。 | 子育て支援課 93-4497 |
福祉センター | ●カラオケ・将棋の利用については、登録団体の利用のみとし、一般の利用は不可とします。 ●館内での飲食は、水分補給以外はご遠慮ください。 | 社会福祉課 93-4192 |
保健センター | ●栄養実習室の利用は、飲食時の会話を控えめにしてください。 | 健康推進課 93-4121 |
図書館 ・浩養小学校市民図書館 | ●利用者の間隔を確保するため、座席数の制限を行っています。 ●富里北部コミュニティセンターでの貸出・返却の対応時間を短縮して行います。 | 図書館 90-4646 |
富里中央公民館 | ●使用申請できる使用の日時(利用日)は、翌月末までの分となります。 ●施設管理者は管理上の必要により館内の巡回を行います。 ●利用者同士の間隔を確保するため、利用者数の上限を設けます。 | 中央公民館 92-1211 |
富里社会体育館 ・アリーナ ・柔道場 ・剣道場 | ●令和3年1月8日から2月7日の間における土曜・日曜・祝日の中学校や高等学校等の部活動としての利用はご遠慮ください。 ●利用者の密を避けるため、また、利用後の施設備品の消毒作業を利用者の皆様にお願いすることから、利用間を1時間空けさせていただきます。 ●施設管理者は管理上の必要により館内の巡回を行います。 <イベントの開催について> ●当面の間、施設内の利用者人数を、収容人員の半数程度と設定しております。イベント開催時における人員管理の参考としてください。 (1)柔道場及び剣道場:56人 (2)アリーナ:全面233人/半面116人 (3)3階観覧席:125人/通路:31人 ●競技別の感染拡大予防ガイドラインが策定されている場合には、確実に実践・徹底をお願いします。
| 生涯学習課 92-1597 |
富里社会体育館 ・トレーニングルーム | ●施設の利用にあたっては、引き続き予約制により行うこととします。 <予約手順等> ●記載の利用区分を選択していただき、富里社会体育館窓口または電話での事前予約をお願いします。なお、空き状況により当日予約も承ります。 (1) 午前9時~午前11時 (2) 午後12時~午後2時 (3) 午後3時~午後5時 (4) 午後6時~午後8時(令和3年1月8日から2月7日の間、利用を休止します。) ●各時間帯の人数は5名までとします。 ●利用開始時間に遅れた場合でも、終了時間の延長はできません。また、利用料金も2時間の利用料金となります。 ●毎月20日以降に、翌月の利用予約申請を行います(20日が休館日の場合は、その翌日以降とします)。
| 生涯学習課 92-1597 |
学校体育施設開放 ・体育館 ・校庭 | ●学校体育施設(体育館・校庭)の利用については、学校の教育活動に支障がない範囲で施設を開放していますが、学習内容の定着・学校運営の平常化を図ることから、当面の間、利用休止を継続します。 ●利用再開日が決定しましたら、利用登録団体代表者へ通知するとともに、市ホームページでお知らせします。
| 生涯学習課 92-1597 |
屋外運動施設 ・市営運動場(野球場・テニスコート) ・高野運動広場 ・ふるさと自然公園(サッカー・野球・テニス) ・富里中央公園野球場 | ●令和3年1月8日から2月7日の間における土曜・日曜・祝日の中学校や高等学校等の部活動としての利用はご遠慮ください。 ●利用者の密を避けるため、また、利用後の施設備品の消毒作業を利用者の皆様にお願いすることから、利用間を1時間空けさせていただきます。 <イベントの開催について> ●競技別の感染拡大予防ガイドラインが策定されている場合には、確実に実践・徹底をお願いします。
| 生涯学習課 92-1597 |
都市公園等(団体使用) | ●祭り、イベント等、広域的な人の移動が見込まれるものや、参加者の把握が困難なものについては、引き続き、受付は行いません。 ●地域で行われる盆踊り等、広域的な人の移動が見込まれない行事であって、かつ参加者等の連絡先の把握が可能な場合については、利用を再開します。
| 都市計画課 93-5347 |
・北部コミュニティセンター ・中部ふれあいセンター | ●カラオケ・コーラスなどのサークルについては、適切な感染予防対策を取ったうえで、利用可とします。 ●調理室の利用については、飲食時の会話を控えめにしてください。 ●館内において飲食する際も、会話を控えめにしてください。 ●利用にあたって、備品等を含む消毒などをご案内します。 ※北部コミュニティセンターの図書の貸出・返却についても、利用時間と同様に、午後7時までとします。
| 市民活動推進課 93-1117 |
市民活動サポートセンター | ●サポートセンター内において、飲食する際は、会話を控えめにしてください。
| 市民活動推進課 93-1117 |
農林業センター | ●調理室を利用後は、調理器具等の消毒に努めてください。 ●当面の間、宿泊の利用は不可とします。 ●館内において飲食する際は、会話を控えめにしてください。
| 農政課 93-4943 |
イベント及び施設等の取扱いに係るガイドライン