令和4年3月17日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、まん延防止等重点措置を終了することを決定するとともに、基本的対処方針を示しました。これを踏まえ、千葉県における対策の内容が、以下のとおり示しました。
詳しくは、千葉県ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する要請内容等について」(別ウインドウで開く)をご確認ください。
なお、内容については、国の動向、県内及び近隣都県の感染状況等を踏まえ、随時見直しを行っていきます。
県民の皆様へ
外出について
- 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控える。
- 高齢者や基礎疾患のある方は、いつも会う人と少人数で会う等、感染リスクを減らす行動を心がける。
- 帰省や旅行など、都道府県間の移動※は「3つの密」の回避を含め基本的な感染防止策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、野外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、移動の自粛要請の対象外とする。
飲食について
- 飲食は、黙食を基本とし、会話をする際は、必ずマスクを着用する。
- 飲食店を利用する際は、お店から求められる感染防止策に協力する。また、1テーブル4人を基本として、広さに応じて、一定の距離等を確保できる人数で利用する。
- 食事は短時間で、深酒をせず、大声を出さない。
- 箸やコップは使いまわさない。
- 手指消毒を徹底する。
- 換気が良く、座席間の距離が確保されているまたは適切な大きさのアクリル板等が設置されているお店を選ぶ。
- 認証店・確認店を利用する。
「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店一覧」(別ウインドウで開く)
「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店一覧」(別ウインドウで開く) - 自宅等で同居家族以外の方が集まって飲酒をするいわゆる「宅飲み」や飲酒を伴わないホームパーティ等においても、飲食時の注意を守る。
- 花見時期における市管理の屋外施設での宴会(お酒を伴う飲食)は控える。
検査について
- 感染している可能性に不安を抱える方またはあらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある方が、希望する場合、検査を無料で受けることができます。
- 区域は県内全域、期間は当面の間とします。ただし、感染拡大の状況や、抗原検査キットの供給状況等を踏まえ、一時的に、無料検査は原則として抗原定性検査でなくPCR検査等を選択するようお願いします。なお、今後、更に検査需要が高まり、市場がひっ迫した場合等は無料検査を変更または中止することがあります。
- 対象者は、無症状の方です。軽度の発熱、倦怠感など、少しでも体調が悪い方は、医療機関の受診または「検査キット配布・陽性者登録センター」の利用をお願いします。
- 「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録センターについて」(別ウインドウで開く)
- 検査で陽性となった場合は、速やかに医療機関を受診してください。一定の要件を満たす方は「検査キット配布・陽性者登録センター」に登録することで医師の診断を受けることができます。なお、「検査キット配布・陽性者登録センター」では、薬の処方等は行いません。検査拠点から保健所や医療機関に検査結果を連絡をすることはなく、医療機関を受診しない限り、治療が開始されません。
基本的な感染対策を徹底
- 「3つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いやアルコール消毒などの手指衛生」、「換気」をはじめとした基本的な感染対策を徹底する。
- 業種別ガイドライン等を遵守している施設等を利用する。
- 風邪症状等、体調不良が見られる場合は、受診以外は、出勤、登校を含め、外出を控える。
- 発熱等の症状があるときは、感染リスクを下げるため、あらかじめ医療機関に連絡してから受診する。
事業者等の皆様へ
- 業種別ガイドラインを遵守する。なお、飲食店については、感染防止対策の実施状況を確認するため、引き続き、見回りを行う。
- 在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進する。
- 職場においては、感染防止のための取組を継続しつつ、職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、化粧室、更衣室、喫煙室等)に注意するよう周知する。
- 高齢者や基礎疾患を有する者など重症化リスクのある労働者及び妊娠している労働者や同居家族にそうした者がいる労働者については、本人の申出等を踏まえ、テレワークや時差出勤等の感染予防のための就業上の配慮を行う。
イベント主催者及び開催する施設の管理者の皆様へ
- 感染防止安全計画を策定し、県による確認を受けた場合
人数上限:収容定員まで - 上記以外の場合
収容率:100%(大声なし)または50%(大声あり)
かつ 人数上限:5,000人または収容定員の50%以内のいずれか大きい方 - 参加者に対し、イベント等の前後の活動における基本的な感染対策の徹底や直行直帰を呼びかける。
今までの千葉県からの協力要請について