2種混合ワクチンについて
対象者
接種回数
接種上の注意点
- DPT(3種混合ワクチン)及びDPT-IPV(四種混合ワクチン)の1期初回接種3回を終了し、基礎免疫をつくっておくことが大切です。
2種混合ワクチン
2種混合ワクチンは、ジフテリア・破傷風・の2つの病気に対して、同時に免疫を与えるためにつくられたワクチンです。
- ジフテリア
ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。
1981年にジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)ワクチンが導入され、現在では患者発生数は年間1~2名程度ですが、ジフテリアは感染しても10%程度の人が症状が出るだけで、残りの人は症状が出ず、保菌者となり、その人を通じて感染することもあります。
感染は主にのどですが鼻にも感染します。症状は高熱、のどの痛み、犬吠様のせき、嘔吐などで偽膜(ぎまく) と呼ばれる膜ができて窒息死することがある恐ろしい病気です。発病2~3週間後には菌の出す毒素によって心筋障害や神経麻痺を起こすことがあるので注意が必要です。
- 破傷風
破傷風菌はヒトからヒトへ感染するのではなく、土の中にひそんでいて傷口からヒトへ感染します。傷口から菌が入り体の中で増えると、菌の出す毒素のために口が開かなくなったり、けいれんを起こしたり、死亡することもあります。患者の半数は自分や周りの人では気がつかない程度の軽い刺し傷が原因です。日本中どこでも土中に菌はいるので、感染する機会は常にあります。また、お母さんが抵抗力(免疫)をもっていれば出産時に新生児が破傷風にかかるのを防ぐことができます。
副反応について
副反応としては、局所の反応が最も多く、接種後7日までに赤くなったり、腫れたり、硬結(しこり)が見られます。三種混合ワクチン接種後の副反応と同様に、局所反応は数日で自然に治りますが、硬結は縮小しながらも数ヵ月残ることがあります。